COMPANY会社案内
会社案内

経営方針

馬瀬建設株式会社は、公共事業を主な事業とし、お陰様で2020年に創業50周年を迎えました。
政府の働き方改革関連法スタートを踏まえ、「人づくり」を経営の柱に加えました。
いうまでもなく「企業は人なり」です。人(社員)を育て、人も企業も共に成長することを目指しています。
社員一人一人が目標を立て、計画的に成長し、その目標が達成できるようサポートします。
これからも、100年続く企業を目指し、事業を通じて地域の発展と全社員・ご家族様の幸福を実現すべく頑張ってまいります。

会社概要
社名 | 馬瀬建設株式会社 |
---|---|
社是 | 動(行動 躍動 感動) |
所在地 | 〒509-2612 岐阜県下呂市馬瀬名丸28番地3 |
TEL | 0576-47-2231 |
FAX | 0576-47-2234 |
設立年月日 | 昭和45年8月6日 |
資本金 | 45,000千円 |
経営方針 | ”人づくり”を通じて「良いものづくり」「楽しい職場づくり」「強い組織づくり」に努力し、地域社会に貢献し信頼に応える企業を目指します。 |
事業内容 |
|
役員 | 代表取締役:森本 繁司 取締役副社長:佐藤 守久 専務取締役:森本 翔太郎 常務取締役:中川 貴徳 常務取締役:田中 信也 取締役:小林 学 取締役:小林 基人 |
有資格者 | 技術士(建設部門)(1名) 1級土木施工管理技士(20名) 2級土木施工管理技士(7名) 1級舗装施工管技術者(2名) のり面施工管理技術者(5名) グラウンドアンカー施工士(3名) コンクリート診断士(4名) 社会基盤メンテナンス・エキスパート”ME”(2名) |
マネジメントシステム | ISO9001:2015(品質) ISO14001:2015(環境) ISO45001:2018(労働安全衛生) |
建設業許可 | (許可番号) 岐阜県知事許可(般・特-3)第480号 (有効期限) 令和3年7⽉31⽇から令和8年7⽉30⽇ (種類) 土木工事業、とび・土工工事業、舗装工事業、建築工事業、造園工事業、水道施設工事業、解体工事業 |
所属団体 | 一般社団法人 岐阜県建設業協会 一般社団法人 下呂建設業協会 一般社団法人 全国特定法面保護協会 一般社団法人 全国落石災害防止協会 一般社団法人 岐阜県構造物強靭化技術協会 簡易吹付法枠協会 岐阜のリフレッシュ工法協会 新落石研究会 ハイパワーフェンス協会 亜細亜防災協会 岐阜県砕石工業組合 岐阜県砂利協同組合 一般社団法人 泥土リサイクル協会 一般社団法人 全国建設発生土リサイクル協会 |
楽しい職場づくり 働きがい・健康経営・地域貢献
馬瀬建設は、働きやすい職場づくりを推進し大切な社員を守っています。また地域への貢献も大切にしています。
- ぎふ建設人材育成リーディング企業 ゴールドランク(岐阜県)
- 新はつらつ職場づくり宣言事業場(岐阜労働局)
- 消防団協力事業所 ゴールドマーク(総務省消防庁)
- 消防団協力事業所 シルバーマーク(下呂市)
- ぎふ健康経営認定事業所 Sランク(協会けんぽ岐阜支部)
- 清流の国ぎふ健康経営宣言企業(岐阜県)
- 下呂市健康増進推進事業所認定(下呂市)
- ワーク・ライフバランス推進企業(岐阜県)
地図
会社沿革
昭和45年8月 | 森本組・大前土建・中川組・二村建設の4社が合併し、馬瀬建設協業組合を設立 |
---|---|
昭和48年4月 | 骨材プラント工場新設 |
昭和50年7月 | 舗装工事許可取得 |
昭和58年2月 | ガソリンスタンド完成 |
平成元年4月 | 岡山県の第二建設株式会社とDKボンド工法特約店の契約締結 |
平成5年1月 | 建築工事許可取得 |
平成8年8月 | 骨材プラント工場第1次改築 |
平成10年10月 | 全国特定法面保護協会入会 |
平成13年8月 | 有限会社マゼック整備工場・ガソリンスタンド開設 |
平成15年5月 | ISO9001認証取得 |
平成16年3月 | 株式会社に組織変更 |
平成21年12月 | 市内の骨材プラント3工場を当社工場に集約化、有限責任事業組合KM設立 |
平成22年6月 | 骨材プラント工場第2次改築 |
平成22年8月 | ISO14001認証取得 |
平成22年8月 | 創立40周年 |
平成24年9月 | OHSAS18001認証取得 |
平成26年12月 | 新事務所建設、本社移転 |
平成28年12月 | 解体工事業許可取得 OHSAS18001(ISO45001再取得) |
令和2年 | 創業50周年 |