TECHNOLOGY技術情報
落石予防工 岩接着DKボンド工法
DKボンド工法とは、不安定な岩塊を接着剤(DKボンドモルタル)を用い、安定した基岩に接着して一体化し、力学的重心を後背移動させることによって崩落の防止を図る工法です。
こんなところに使えます
景観保全地域
- 景勝地や国立公園内など、美観を重視した現場に施工できます。
- 自然石群をそのまま接着できます。
- 施工後は目立ちませんが、より自然に近づけるために着色等の修景もできます。
「施工例」丸で囲んである箇所がDKボンド工法で施工されています。
小坂「巌立公園」(がんだてこうえん)
養老郡養老町「養老の滝」(ようろうのたき)写真1
急崖傾斜や高地でも
- 機械力の使えないような現場でも施工できます。
- 人力主体の作業です。
- 大規模な仮設を必要としません。
- 機械設備が軽微です。
非常に不安定な巨岩にも
- 道路・線路上の不安定な巨岩も、安全に施工できます。
- 施工中に余分な外力(振動など)を与えません。
- 仮接着による安全対策ができます。
- 対象岩塊の大きさや形状に左右されません。
「施工例」
岐阜県中津川市 夜明けの森公園(よあけのもりこうえん)
不安定だった巨岩も、岩接着DKボンド工法により一体化され、遊歩道も安全に通行できるようになりました。
こんなときに使えます
時間が無いとき
- 緊急対策や応急処置にも迅速に対応できます。
- 余分な用地買収の必要がありません。
- 仮施工が簡易です。
- 機械設備が軽微です。
- 調査、設計、積算、工事まで専門技術者が迅速に対応します。
すぐに効果を期待するとき
- 直ぐに工事に着手できるため、災害復旧等の予備工として施工できます。
- 目地工により初期の安定化が図れます。
- 材令7日で所定の接着強度が期待できます。
他の工法との併用を考えるとき
- 計画(実施)対策工では対処しきれないときにも併用可能です
- 落石防護網や落石防護柵などと併用できます。
DKボンド工法の施工手順
1. 準備工
- 親網を設置します。
- 現場調査(起工測量)をおこない、数量の照査を行います。
2. 仮設工
- 材料運搬の為の仮設を行います。(作業箇所が近い場合は必要ないこともあります。)
- 材料運搬には、モノレール、索道、簡易索道等があります。
- 作業構台(荷受け台・作業基地)の築造、必要に応じ作業足場、足掛けなどを設置します。
- 作業構台は、荷受け台・作業基地として必要です。
- 作業足場は、オーバーハング箇所等必要に応じ設置します。
- 足掛け足場は、ロープ足場の補助として設置する場合があります。
3. 清掃並びに水洗い工

亀裂面を高圧洗浄機などで清掃します。(この作業は危険度の高い作業ですので熟練した作業員によって慎重に行います。)亀裂に沿って、土砂・木の根・苔などをワイヤーブラシ等で取り除きます。
4. 目地工

当工法の特色は目地モルタルの施工にあります。手作業で丁寧に目地モルタルを擦り付けるように施工することで岩塊は完全に一体化します。幅の広い亀裂には現地石片や購入石材を挟み込んで使用します。オーバーハング箇所では根固め・石積工の施工を行います。現地石片や購入石材を用い目地モルタルと交互に積み上げます。石積み工の奥行きは20cmを標準とし、内部には注入モルタルを流し込みます。
5. 注入工

目地施工時に設けておく注入孔より注入用モルタルを自然流下で流し込みます。注入機械は道路脇や作業構台上に設置します。注入量の管理は流量計により行います。
片付け
出来高検測、注入機械撤去、仮設解体を行います。
施工実績

「岐阜の宝もの」認定第一号 下呂市 小坂の滝めぐり(巌立公園)
- 場所:下呂市小坂町
- 岐阜県指定の天然記念物で、高さ72m、幅120mの大岩壁です。
- 飛騨・美濃紅葉三十三選に認定されています。
丸の中が岩接着DKボンドの施工箇所です。景観を変えることなく、自然に溶け込んでいます。
高山市 飛騨大鍾乳洞
- 場所:高山市丹生川町
- 飛騨大鍾乳洞は、標高900mに位置し日本にある観光鍾乳洞の中では一番標高が高い場所にある観光鍾乳洞として有名です。
丸の中が岩接着DKボンドの施工箇所です。
中津川市 夜明けの森
- 場所:中津川市苗木
- 高峰湖の景観が絶景のこの森は、宿泊施設「高峰山荘」、特別 天然記念物「日本カモシカ収容施設」、「治山ガーデン」などの施設があります。
丸の中が岩接着DKボンドの施工箇所です。
養老町 養老公園
- 場所:養老郡養老町
- 名瀑「養老の滝」を中心とした養老山麓に広がる東西約1,800m、南北約600m、総面積786,000平方メートルの都市公園です。
- 養老の滝は、国定公園内にあり落差32m、幅4mで、日本の滝百選及び名水百選(環境省)に選定されています。
丸の中が岩接着DKボンドの施工箇所です。

香嵐渓
- 場所:愛知県豊田市
- 矢作川支流巴川がつくる渓谷で、愛知高原国定公園内にあります。
- 紅葉やカタクリの花などが有名で、数多くの観光客が訪れます。
左側、薄く丸で囲まれている箇所にDKボンド工法が施工されています。

建設フェア出展パネル
毎年開催される、建設フェアに参加しており、その際に出展したパネルのご紹介です。


